離職者向けリワーク(就労移行支援)


離職者向けリワーク(就労移行支援)
離職した患者様が、再発予防も考慮して再就職を
目指すプログラムを提供、就職準備から就職後の就労継続の支援まで提供しています。
発症・離職の原因の振り返り、講義やディスカッションなど様々な取り組みが用意されています。交流を通じて、患者様同士が相談しあったり、励まし合ったりする場でもあります。

【利用する患者様について】
- うつ、双極性障害、発達障害などの精神疾患、精神障害の方で、離職中の方が対象です。
- 参加者の主な年齢層は20~50代です。

【スタッフについて】
- 臨床心理士・公認心理師、精神保健福祉士などの専門家が、医師と連携をとり、病状の改善から再発予防、再就職をサポートいたします。
- また、専門の就労支援職が、就職準備(履歴書など作成、面接練習)から、就職後の再発予防、継続支援まで行っています。
離職者向けリワークの特徴
心理プログラムの充実
1
自分らしく働くためのコミュニケーション技術
を基軸とした、プログラム構成
認知行動療法、アサーションなど心理プログラムを導入し、物事の捉え方、相手に伝わる話し方を学び、他者と折合い、自分らしく働き続けることの出来る力をつけていきます。
働きやすい職場を選び、就職をするためには、自身の得意不得意を知る、自己理解を深めるという事が必要です。こういったことにも心理プログラムは役に立ちます。
心理専門職による個別面談
2
心理の専門職スタッフが見守る安心感
通所中は、医療の経験を持つ心理専門職が常に在中し見守っています。病状の変化、不安事などあれば、いつでも相談可能です。
安心して、就職に向けたトレーニングを行っていくことが出来ます。
自身の将来についてのカウンセリングも行っています。
通所の利便性
3
JR新宿駅、東京メトロ新宿御苑前駅から徒歩圏内という好立地
新宿という巨大ターミナル駅から徒歩で通えるため、慣らし勤務にも活用しやすく、実際の通勤と近い環境で通っていただけます。また、緑豊かな新宿御苑を、昼休みや行き帰りに散策する方もいます。
プログラムの内容
利用者様の回復度合いに合わせ、4段階のコースを用意しております。 ステップ2からスタートされる方が多いですが、不安な方はステップ1から参加し、徐々に来所日数を増やすこともできます。
- ステップ1・・・週1~4日から開始。主に生活リズムの安定を目的に取り組む
- ステップ2・・・週5日が原則。安定した通所と離職原因の振返り、心理プログラムに取組む
- ステップ3・・・ステップ2での経験をもとに、就職の準備、実習参加などに取組む
- ステップ4・・・実際の就職活動に取り組む
※就職後は、就労を継続するための、定期面談などの支援をします。
プログラムの内容(一部を紹介)




タイムスケジュール 例
※プログラム内容は、変更になる場合がございます
- 10:00
- 10:20
- 11:50
- 12:50
- 14:00
- 15:30
- 15:40
- 16:30
- 17:00
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
朝礼 | あいさつ・インフォメーション | ||||
午前のプログラム | 自己管理 | ビジネスマナー | 心理教育 (食事・運動・睡眠など) |
集団 認知行動療法 |
BNT |
昼休み | 昼食 | ||||
昼礼/フリー | 昼礼・ストレッチ フリープログラム/個別面談 | ||||
午後の プログラム |
ロールプレイ/オフィスワーク/記事要約 | 就労準備 | セルフ モニタリング |
アサーション/ビジネス コミュニケーション |
模擬会社 |
ビジネスコミュニケーション | |||||
休憩 | 休憩 | ||||
日報・清掃 | 日報・清掃/個別面談 | ||||
閉所 | フリー作業/帰宅も可 |
【利用開始から1か月後のAさんのある1日】

20代女性/入社2年目
- ・異動に伴う業務過多により体調を崩して離職
- ・医師からリワーク利用を勧められ、週5日で利用開始
認知行動療法のプログラムを受け、自分の性格や対人関係のクセに気づき、自分が心地よく生きるための考え方や、物事の捉え方に修正します。自分一人で解決できないときは、スタッフとの個別相談を行います。
近隣に飲食店がたくさんあるので、他の利用者からおすすめの飲食店を聞いて出かけます。食後は新宿御苑の遊歩道を散歩してリラックスして過ごします。
パソコンの入力作業を行います。ひさしぶりのパソコン作業に疲れを感じながら、自分が今どのくらい作業に集中できるのか、正確に作業できるのかを確かめます。
まだ疲れを感じることも多いので、帰宅後は早めに寝て翌日のリワークに備えます。
【再就職2か月前のBさんのある1日】

40代男性/中間管理職
- ・昇進と家庭の問題が重なり、会社を休みがちになり離職
- ・独力での再就職に不安を覚え、ホームページでを見つけ参加
- ・現在は少しずつ再就職への自信がもてるようになってきた
職場で起こりやすいコミュニケーションパターンに対し、適切な対応や、提案方法などを学び、参加者と実践的なやり取りを練習します。
持参したお弁当を食べ、他の利用者と軽く雑談しつつ、残りの時間は読書をして過ごします。
これまで他の利用者と協力して作ってきた成果物の発表です。パワーポイントを用い、開始間もない利用者やスタッフの前でプレゼンを行い、フィードバックをもらいます。「人前で緊張しても、淡々と出来ることをやる」がこの日の目標なので、終了後はその達成度を日報に記入します。
近隣のカフェで、18時まで就職書類の準備をして過ごします。通所は17時に終わるので、就業時間に身体を慣れさせるため自主的に取り組みます。
ご利用について
※実際は、状況に合わせて変更になる場合もございます

ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。
リエンゲージメント
TEL:03-5315-4940
東京都新宿区新宿2⁻15-2岩本和裁ビル4階
(ブレインケアクリニックより徒歩3分)
URL: https://reengagement.org/
障害福祉サービスが適用されます。
ご自身の世帯年収によって異なります。お住まいの市区町村にお問い合わせください。
年収 | 1日あたりの利用料金 |
概ね300万円未満 | 0円 |
概ね300~万円以上 600万円未満 |
9,300円 (市区町村が負担し0円となる地域もあります) |
概ね600万円以上 | 1割負担(~25,000円程度) (市区町村が負担し0円となる地域もあります) |
※離職者を対象としている事から、多くの方が無料でご利用頂いております。